Continental Recruiting Information 2010/新卒者採用情報2010
コンティネンタルグループ
What's Continental?
働く場所
Continentalを創る人々
会社概要
採用情報
エントリー
技術マネジャーが語るコンティネンタルのテクノロジー
人事マネジャーが語るコンティネンタルの人材像
Continentalを創る人々/Design HCU
工学部建築学科卒、2005年入社
志望動機/友人の事故死、もしESCがついていたら・・・
 私は父が設計事務所を営んでいたこともあり、その影響で建築学科のある大学に自然に進学しました。大学の4年間で色々なことを経験しながら、就職先を決めようと思っていた二十歳の時にある悲しい出来事が起こりました。友人がカーブを曲がりきれずに交通事故で亡くなってしまったのです。本当にショックでしたし、亡くなった友人のご家族が深い悲しみを抱えてしまった姿を見るのがとても辛かったです。その事故のこともあって、普段は気にもしなかったのですが、姉が置いていったコンティネンタルのパンフレットに手が伸びました。読んでみると最新の車両制御技術がいろいろ紹介されていました。その中の一つに、カーブ時に車両の姿勢を制御する「ESC」の紹介がありました。
 亡くなった友人が運転していた車にこのESCが装備されていれば、事故に遭うことがなかったのではないか、ご家族が悲しむこともなかったのではないか、そうした思いをする人が一人でも減るのなら…とこの技術に興味を持ったことが、この会社を志望する動機となりました。
世界一の職場/先輩や同期のサポートで成長
 現在の部署は、Design HCUというところで、主にアプリケーション業務を担当しています。業務内容としては、お客様と製品仕様や評価内容の調整及びお客様からの問い合わせの対応を行います。そして、仕様が決まるとCADを使って図面を作成し生産準備の依頼をします。
 最初は建築を専攻していた私がやっていけるのだろうかと不安もありました。しかし、学生時代に勉強したCADが分野を超えて役に立ち、CADを学んでいて良かったなと実感しました。建築CADをしていたお陰で、機械CADにもすんなり馴染めた気がします。CADに対する不安は無かったものの、設計するモノの小ささに驚きました。建築では目に見える大きな部材が多いのですが、自動車部品は小さな部品が多く、細部にまで気配りがあり、その繊細な部品が組み合わされることによって自動車という大きな物を造っているということに感動しました。
 やはり、機械工学を専攻されていた方とは入社の時点で大きなハンデがあり、焦りを覚えたのは確かです。勉強することも山ほどあり、時には挫折してしまいそうになります。でも、そんな時には、先輩や機械を専攻していた同期が優しく教えてくれて、全面サポートしてくれるのです。このようにコンティネンタルはハンデを許容した上で、育てようという姿勢のある会社です。「わからなくても当たり前だよ」「わからないことがあったら、どんどん質問してきていいからね」という先輩の声を聞くと「次こそは期待に応えられるように頑張ろう!」と思います。私にとってコンティネンタルは勉強になり、やる気を引き出してくれる【世界一の職場】かもしれません。
故郷の魅力/ふるさと紋別は最高の場所
 私の所属部署は忙しいので、平日の夜に一緒にお酒を飲む機会はあまりありません。ただ歓迎会などで集まって飲むときは、仕事の事を忘れ、皆で楽しく飲んで盛り上がります。また、ランチの時間は同じ部署の方と会話をできる楽しい時間です。仕事のこと、プライベートのことで盛り上がったりするので一日の中のリフレッシュタイムになります。横浜出身の方ばかりではなく、地方出身の方も多いので、話していて感心したり、勉強になったりすることも多々あり、楽しみにしている時間です。
休日は、横浜周辺で友達と会って、ショッピングや食事をしたりします。横浜は魅力的な街なので、これからも散策してみようと思っています。今住んでいる横浜は憧れる街のひとつに上げられます。実際何をするにも便利ですし、美味しいお店も沢山あります。連休には実家に帰ることが多いです。私の実家は北海道紋別市という所で大事な家族や友人がいる最高の場所です。お正月、ゴールデンウイーク、お盆なども利用し、年に5、6回くらいは帰省します。家族や友人に元気を沢山もらって横浜に戻ってくるので、思うように仕事がいかない時など、とても励みになります。
 紋別にはコンティネンタルの冬期テストコースがあるので、プライベートだけではなく、仕事で過ごす機会があることを楽しみにしています。
年齢、職種による検索 学校区分・学部学科による検索
(c) Continental Automotive Systems Corporation All Rights Reserved. ホーム 採用トップ プライバシーポリシー